採用情報
新卒採用 募集要項/選考ステップ
2022年度 募集要項
職 種 | SE(システムエンジニア)金融系の大規模システム開発 |
---|---|
募集人数 | 25名 |
勤務地 |
東京都内 神奈川県川崎市 千葉県柏市 大阪府大阪市 |
応募資格 | 大学院、大学、高等専門学校、専門学校、短大 文理専攻不問 |
初任給 |
大学院卒:月額21万8000円 大学卒:月額21万0000円 高専卒:月額20万0000円 専門・短大卒:月額19万5000円 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝祭日、ハッピーホリデー休暇(連続して4日間取得可能)、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度12日、次年度13日付与(最高20日)、半日取得可能)、特別休暇(結婚・出産・育児・介護等) |
就業時間 | 9:00~18:00 ※勤務先プロジェクトにより変動あり |
賞与 | 年2回(6月12月) |
昇給 | 年1回(4月) |
各種手当 | 時間外手当(全額支給)、扶養家族手当、住宅手当、通勤手当(全額支給) |
福利厚生等 | 資格取得支援制度、退職金制度(確定拠出年金制度有)、定年再雇用制度、団体長期障害所得補償保険 |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) |
選考ステップ

教育・研修制度
-
新人研修(基礎編)
社会人としての基礎力を養う目的で以下の研修を実施します。
- 仕事の基本(仕事の進め方、マナー、ロジカルシンキング、文書作成、コミュニケーション)
- コンピュータ基礎技術
-
新人研修(技術編)
システム開発の基礎力習得のために以下の研修を実施します。
- COBOL言語によるプログラミング
- Java言語によるプログラミング
- システム構築演習
-
OJT研修
OJTとは、職場の上司や先輩が、部下や後輩に対して具体的な仕事を通して指導する研修です。仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを計画的・継続的に指導し、習得させることで業務処理能力を育成します。
期初には、キャリアカウンセリング制度に則り、キャリアマップを元に自身のキャリアプランを作成していただきます。(2年目以降も毎年見直します。)
キャリアプランを元にトレーナーが年間の教育計画を作成します。教育計画の実行と面談を通じて、スキルアップを図っていただきます。
-
フォローアップ研修
入社2年を迎えるにあたって、1年間の実績を振り返り、今後の課題・キャリアプランを確認します。
中途採用 募集要項/選考ステップ
募集要項
職 種/応募資格 |
|
---|---|
勤務地 |
東京都内 神奈川県川崎市 千葉県柏市 大阪府大阪市 |
応募資格 | 大学院、大学、高等専門学校、専門学校、短大 文理専攻不問 |
給与 | 経験・能力を考慮して当社規程により優遇します |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝祭日、ハッピーホリデー休暇(連続して4日間取得可能)、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度12日、次年度13日付与(最高20日)、半日取得可能)、特別休暇(結婚・出産・育児・介護等) |
就業時間 | 9:00~18:00 ※勤務先プロジェクトにより変動あり |
賞与 | 年2回(6月12月) |
昇給 | 年1回(4月) |
各種手当 | 時間外手当(全額支給)、扶養家族手当、通勤手当(全額支給) |
福利厚生等 | 資格取得支援制度、退職金制度(確定拠出年金制度有)、定年再雇用制度、団体長期障害所得補償保険 |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) |
選考ステップ

社員向け教育研修制度紹介
「広がりのある未来に向けて成長する」
当社は、社員一人一人の成長が、企業の成長そのものだと考えております。
人材育成の基本はOJT(職場内研修)ですが、それを補完するものとして社内研修制度・資格取得支援制度を用意しています。
-
OJT(職場内教育研修)
OJTとは、職場の上司や先輩が、部下や後輩に対して具体的な仕事を通して指導する研修です。仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを計画的・継続的に指導し、習得させることで業務処理能力を育成します。
期初には、キャリアカウンセリング制度に則り、キャリアマップを元に自身のキャリアプランを作成していただきます。(2年目以降も毎年見直します。)
キャリアプランを元にトレーナーが年間の教育計画を作成します。教育計画の実行と面談を通じて、スキルアップを図っていただきます。
-
社内研修制度
1. 階層別研修
当社等級定義に応じた、階層別研修を行っています。
エンジニア研修
サブリーダ・チームリーダ研修
リーダ研修
管理職研修2. 保険業務研修
保険業務システム開発をメインで行うリボルブ・シスでは、保険業務(生保・損保・共済など)の業務知識習得のために、各種業務の研修を行っています。
損害保険業務の基礎研修
生命保険業務の基礎研修
共済保険業務の基礎研修3. テクニカルスキル研修
大手研修機関と連携し、30を超える様々な研修メニューをご用意しました。
上流工程の進めるうえで必要となるスキル、知識、手法を身に付けて頂くことを目的とし、研修を選定しております。
4. ビジネススキル研修
大手研修機関と連携し、30を超える様々な研修メニューをご用意しました。
コミュニケーション力、ネゴシエーション力、論理思考力、問題解決力の向上を目的とし、研修を選定しております。
-
資格取得支援制度(研修支援、受験支援)
当社で指定した資格を取得する場合は、研修の開催や受験費用負担などの支援を行います。